2014.06.15 国道33号沿線の交流産品
このところ梅雨の谷間でしょうか、雨の少ない日が続く久万高原です。
さて、道の駅に国道33号沿線の町から交流産品が登場です。
久万高原町のお隣、四国山地の山々をなす高知県仁淀川町から選りすぐりの商品が店舗に並びました!。
商品はマッシュルームや清流仁淀川の小石に似せたチョコなど、久万高原にはない洒落た商品です。
ぜひご利用下さいませ。
このところ梅雨の谷間でしょうか、雨の少ない日が続く久万高原です。
さて、道の駅に国道33号沿線の町から交流産品が登場です。
久万高原町のお隣、四国山地の山々をなす高知県仁淀川町から選りすぐりの商品が店舗に並びました!。
商品はマッシュルームや清流仁淀川の小石に似せたチョコなど、久万高原にはない洒落た商品です。
ぜひご利用下さいませ。
農産物直売所も久万高原産の野菜入荷量が増えつつありますが、明日、ちょっと変わった商品が出荷されます。
ご存じですか?、「おかひじき」。
実はブログを書いている私も一度しか食べたことがありません。
(ちなみに、さっと湯がいてマヨネーズで食べるのが簡単な食べ方の一つです。)
今日、生産者の方が来店され、「明日、出荷してみるからね。」と言って帰られました。
こういう変わり種の野菜がたまに並ぶのも農産物直売所の楽しみの一つです。
皆様も直売所に行かれましたら、何か変わった品目はないか、ぜひ注意して店内を巡ってみてくださいね。
久万高原も梅雨入りしたようで、今日(4日)は朝から土砂降りの雨です。
さて、久万高原町は愛媛県内でも有数の茶所でもあります。
今年も少し遅かったそうですが、新茶がお店に出回り始めました。
道の駅でもJA松山市の「久万茶」と宮本製茶さんの「美川茶」などを取り揃えておりますので、ぜひお買い求め下さいませ。
昨日は最高気温が30℃を超えた久万高原町、暑くなってきました。
さて、県下一の良質米の産地と言えば久万高原、特別栽培米の「久万高原清流米」を使った米粉パンに待望の新製品が登場しました!。
その名も「きなこコッペ」(6月1日より販売開始!)
素朴な味ながらも、子供さんから大人までご満足いただける味で、試食した店舗スタッフもイチオシの美味しさです!。
ラベルに印刷された「みきゃん」と「ゆりぼう」も可愛らしさを演出しています。
主に週末を中心に販売しますので、ぜひ一度お試し下さいませ!。
5月も中旬を過ぎ、久万高原町の田植えもほぼ終わりに近づきました。
この週末、直売所にはダイコンとホウレンソウがたくさん出荷されました。
見事なダイコン、みずみずしいホウレンソウは大人気!、開店早々、多くのお客様にお買い求めいただきました♪。
明日以降も入荷が見込まれますので、みなさま是非お買い求め下さいませ。
なお、数量には限りがございます、ご来店はお早めに!。
開業から3週間が経過しました。
久万高原も朝晩の肌寒さが和らいで日中は汗ばむ陽気になってきました。
気温の上昇に伴い、ようやく久万高原町産の野菜が増えてきました!。
今日は初めてジャガイモがお目見え、これ以外にもキャベツやホウレン草やタマネギ、大根などの出荷が本格化してきました。
これまで地元産が少なく皆様に大変ご迷惑をおかけしましたが、久万高原の野菜シーズンの本格化にあわせ、皆様のご来店をお待ち申し上げております。
いよいよ道の駅「天空の郷さんさん」がオープンします。
久万高原自慢の高原野菜や加工品をはじめ、県内外の特産品なども一部取り揃え、
楽しくお買い物をしていただける店作りに努めて参ります。
長い冬が終わったばかりの久万高原、まだ野菜の入荷は少ないですが、林業の町ならではのこだわりの木工製品がおすすめです
皆様、ぜひ物産館「さんさん」にご来店下さい!
※木工製品は一部試作品もございます。また数に限りがありますので、品切れの際はご容赦ください